嚥下内視鏡(VE)検査について

飲み込みづらい、食べづらい方…摂食嚥下障害の疑いがあります。

摂食・嚥下(えんげ)障害の疑いのある方へ

摂食嚥下障害には、次のような症状が見られます

  • 食事中によくむせる(とくに水分でむせることが多い)
  • 突然むせる、咳込む(唾液でむせているもの)
  • 飲み込んだ後も、口腔内に食物が残っている
  • 食べるとすぐ疲れて、全部食べられない
  • 発熱を繰り返す(誤嚥性肺炎の疑い)

これらの症状は、病気で身体が弱っている方や、ご高齢の方、また脳卒中などの後遺症がある患者さんなどで見られることがあり、摂食嚥下障害の可能性が考えられます。家族や介護者はこれらの症状を見逃さないよう注意しましょう。

嚥下内視鏡(VE)検査とは

鼻から内視鏡を入れた状態で、食物を口から食べていただき、食物の咬みぐあいや混ぜぐあい、飲み込みの様子を観察します。 誤嚥や咽頭残留があるかどうか、それらの原因がどこにあるのかを判断する検査です。

鼻から約3mmの内視鏡(カメラ)を挿入し検査を行います。所要時間は15分~30分です。嚥下内視鏡(VE)は持ち運びが出来る為、ご自宅でも検査が可能です。 使用する食品は、普段食べている食品を使うことが出来ますので、ほうれん草は残る感じがするけれど、プリンは大丈夫など、普段食べている食物による違いを見る事ができます。

また、咀嚼(そしゃく=噛む事)によって食品がどれくらい噛まれているか、どのくらい唾液を混ぜ合わされているかなど、口から喉に流れてきた食塊(食べ物が良く噛んで飲み込めるようになった状態)を実際に見る事ができます。 食べ物以外にも、口から喉にたまっている唾液の様子や、口から喉の汚れ具合も見る事ができます。

VEは、あくまで口の中で咀嚼された食べ物の流れや唾液による汚れ具合を観察し、口から食べる機能が姿勢や食べ方等の代償法によってどのように変化するかを検討する検査です。咽頭や喉頭の器質的疾患等の診断については、耳鼻咽喉科など医科への受診が必要となります。

訪問での嚥下内視鏡(VE)検査が可能です

対象者
在宅・施設等において療養を行っており疾病・傷病の為、通院による歯科診療が困難な患者であり、摂食・嚥下障害の疑われる方

訪問歯科診療のチーム診療(多種連携)

【歯科医師】

嚥下機能のスクリーニングをはじめ嚥下内視鏡による機能評価を行います。さらに、食事の際に嚥下機能を補助するための嚥下補助装置の設計を行います。

【歯科衛生士】

歯科医師と共同で口腔機能スクリーニング、アセスメント、モニタリングにて管理指導計画書を作成し、口腔ケア、咀嚼・摂食・嚥下のリハビリテーション等を行います。

【歯科技工士】

入れ歯が割れた、壊れた等は院内に歯科技工士が常勤しておりますので短期間で修理が可能です。 もちろん保険が適用されます。

口腔の清潔ケアにこんな効果が!誤嚥の状態 誤嚥の状態

摂食嚥下障害に対する取り組み

嚥下検査風景
嚥下内視鏡
嚥下内視鏡画像
残留の画像

医院情報

地挽歯科医院 住所:〒 227-0033 神奈川県横浜市青葉区鴨志田824-25 TEL:045-961-2015
診療時間
9:00~ 12:30 / /
14:00~ 19:00 / /

※最終受付は終業時刻の30分前になります。
※土曜日は9:00~13:00 14:30~19:00
※訪問診療:月〜金 14:00~16:30頃まで

*東急田園都市線青葉台駅より鴨志田町団地行き又は寺家町循環バス7つ目《中谷都》下車徒歩3分

詳しくはこちら